バイカーズグッズと革製品の製作と販売 Smile×Heart leather
|| |||||| |
COLUMN |
LEATHER
使い込むほどに、あなたのオンリーワンになる
Smile×heart leatherがよく使うヌメ 切り目仕上げ仕上げにした時に最も縫製が綺麗み見えることと、耐久性に優れ長く愛用できることからヌメ革をよく使います。 使い込めば込むほど、革は日焼けし、同じデザインでも一つとして同じ顔にならない。 そんな楽しさから、ヌメを中心に使用しています。 |
ヌメ革とは ヌメ革とは、染色・塗装などがされていない、タンニンなめしだけをを施した革のことをいいます。 たんにんなめしとは、古くから行われてきた伝統のなめし方法で、なめしの工程だけで1ヶ月以上の時間を要することもあります。 丈夫で長く使えば使うほどに味が出て馴染んでくる特性があり、手入れをしっかり行えば、何十年と愛用することも可能な革です。 |
タンニン鞣し | タンニンとは | タンニン鞣しとクローム鞣しの違い |
なめしとは牛皮が腐敗せず加工ができるようにする工程のことです。 革の真皮層のコラーゲンが安定し、製品に加工できる素材となります。タンニンなめしとは、なめし作業に科学薬品を使わず、自然の食物から採取した「タンニン」を使うことをいいます。 この技法でなめされた革は、丈夫と革本来の風合いをもちます。 表面はやや傷がつきやすくなるものの、素材が強靭なため、長期の使用に適しています。 |
タンニンとは樹皮などの植物由来の水溶性化合物のことをいいます。 タンニンは皮のなめしだけでなく、お茶などの食品にも含まれており、口に入れると強い渋みを感じます。 修れん作用があり、内服すると整腸の作用もあると言われています。 |
クロームなめしは、植物ではなく、鉱物から精製されるクローム化合物をなめし剤として使用します。 タンニンなめしと違い、工程が短くすむメリットがあるため、現在では主流のなめしとなっています。 クロームなめしの革はタンニンなめしの革と比べ、表面に傷がつきにくく、柔らかいのが特徴です。 ただ、色も安定しているため、経年変化がありません。 経年変化を楽しみたいのなら、タンニンなめしの革がオススメです。 |
ヌメ革は紫外線や熱、摩擦により革の油分が少しずつ表面に染み出し、独特の光沢が出ます。新品の状態ですと固い革ですが、使い込むほどにどんどん馴染んで柔らかくなります。 使い方により、ひとつひとつそれぞれの風合いが出てくるのがヌメ革の特徴です。 使い込むほど、愛着が沸いてくるのではないでしょうか。 |
長く使える ヌメ革は他の革と比べて繊維が細かく、とても耐久性があり、こまめな手入れを行うことにより、何十年と愛用することができます。 丈夫で長く使うほど、味がでてきて馴染んでくる特性があるため、経年変化を楽しむことができます。 |
|
個性を際立たせる ヌメ革は使い込めば込むほど、艶が増してきます。紫外線や手の脂が馴染むことにより、薄い色がどんどん飴色に変化していきます。 色の染まり方は、あなたのクセや使用環境により変わるため、個性的な風合いを楽しめるのも魅力の一つです。 毎日使う中で、自分色に育てる喜びは格別なものです。 |
革のケア
使用後は乾いた柔らかい布で汚れを拭き取ってください。汚れたまま放置すると革は大きなダメージを受けていることがあります。
使用後は、こまめにお手入れをすることをオススメします。水濡れにも注意が必要です。
copyright(C) Smile×Heart leather. All Rihgts Reserved.